国会でなぜ本質的な議論ができないのか
先日、議会開設130年の記念式典が行われました。1890年、わが国はアジアでいち早く議会制民主主義を確立し、戦後の民主化にあって国会は大きな役割を果たしました。 130年という長い歴史の中で、私は20年間、国会の議席をいただいてきました。私が初当選した…

先日、議会開設130年の記念式典が行われました。1890年、わが国はアジアでいち早く議会制民主主義を確立し、戦後の民主化にあって国会は大きな役割を果たしました。 130年という長い歴史の中で、私は20年間、国会の議席をいただいてきました。私が初当選した…
皆さんは、コロナ禍にあって徐々にでも日常を取り戻しておられますでしょうか。私も試行錯誤をしながら地元と国会での活動を行っています。 気持ちが晴れない日々を送っている中で「ワクチンさえ開発されれば」と思っている方が多いと思います(私もワクチンを待ち望んでいる一人です)が、ワクチンが…
安倍政権が幕を閉じようとしています。中高生が「安倍総理以外は記憶にない」と話すのを聞くにつけ、7年8か月という月日の長さを実感します。 安倍政権がスタートした当時、私は民主党幹事長でした。野党の役員として予算委員会で総理に対し激しい論争を挑んできました。昨夏、自民党会派入りした際…
ブログを始めたのは、若い人に政治に関心を持ってもらいたいと思ったからです。ことし最初に書いた原稿には、予想外に年配の方から多くの感想を頂きましたが、若者からの反応は依然として薄いままです。 若者に語り掛けることを止めるということは、日本の未来を諦めることを意味します。もちろん諦め…
いきなり個人的な話で恐縮ですが、6月25日に議員生活20年を迎えました。初挑戦の時、28歳だった私は家族と友人に宣言しました。 人生20年かけて政治にチャレンジする! その歳月が経ったわけです。思えば私も若かった。20年政治に全力で取り組み、区切りをつけようと考えていました。政治…
Copyright © 2025 Goshi Hosono Al lRights Reserved.細野豪志 Official Web-site.